|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 審判 : [しんぱん] 1. (n,vs) refereeing 2. trial 3. judgement 4. judgment 5. umpire 6. referee ・ 審判員 : [しんぱんいん] 【名詞】 1. referee 2. umpire ・ 判 : [ばん] (n,n-suf) size (of paper or books) ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
サッカーにおける審判員(しんぱんいん)はサッカー競技の審判を行う者である。 通常のゲームにおいては主審1人、副審2人で行われる。これ以外に競技会規定に基づいて任命される第4の審判員を1人配置する場合がある(追加副審(第5の審判員)を置く場合もある)。民間資格として日本サッカー協会の「サッカー公認審判員」がある。 == 概要 == ; 主審 : 競技規則を施行し、競技規則の範囲におけるすべての権限を有する。ルールの原文である英語表記では''Referee'' (レフェリー)となる。フィールド内を原則的には仮想対角線上付近を移動する。8人制サッカー競技では、主審のみで行われる場合もある。(ただし交代要員兼記録員の予備審判員は設定可能)。 ; 副審 : フィールドのタッチライン外側(主審が原則的には移動しない側の仮想対角)半分(ゴールラインからハーフウェーライン)のサイドに各1名配置され、主審を援助する。ルールの原文である英語表記では''Assistant referee''(アシスタント・レフェリー)となる。8人制サッカー競技では、副審は置かれない事もある。かつては線審と呼ばれていた。 ; 追加副審 : 現行の2名体制で進行する以外に大会によっては副審4人制(または審判5人制という)を導入していることがある。2012年7月5日にスイス・チューリッヒのFIFA本部で行われたサッカーのルールを決める唯一の機関である国際サッカー評議会(IFAB)特別会議で、世界で初めてゴール機械判定技術(ゴールライン・テクノロジー。略称GLT)採用が決定されたが(GLTは設置費用だけでも1600万程度~2548万円程度の費用が必要であり、その費用は大会主催者が負担することになる為、GLTを採用するかどうかは大会主催者が決定する)、同時に、2011-12シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ及びUEFAヨーロッパリーグ、2012年欧州選手権で試験導入されたゴール脇に1人ずつ置く追加審判採用も決定した〔FIFA、GLT導入を正式決定 クラブ・ワールドカップから本格導入-goal.com日本語版2012/7/6 〕。追加審判に関しては、2013/2014年版サッカー競技規則から記載される〔2013 年競技規則追加改正について(13.06.25)-日本サッカー協会公式HP2013/6/25 〕。タッチライン外側でジャッジする従来の副審2名と違い、追加審判は両ゴール裏に配置されペナルティエリアでの反則を重点的にジャッジする。以前から世代別の大会では試験的に導入していたこともあるが、2009年に新たに始まったUEFAヨーロッパリーグ(旧・UEFAカップ)で初めて年代を問わない大会で導入された。一部では''Goal Referee''(ゴール・レフェリー)と呼ばれ、各国のサッカーファンの間で''Goalferee(s)''(ゴルフェリー)という俗称がある。「追加副審」という呼称はヨーロッパリーグ中継での呼称であり、この審判員制度が導入されていない日本では明確な名称が定着していない。倉敷保雄アナはこの呼び名として''Additional Assistant Referee''(アディッショナル・アシスタント・レフェリー)という言葉をよく使用する。 ; 第4の審判員 : 3名の審判(主審1、副審2)が職務続行不可能な場合にその代わりを務める。このうち第4の審判員がどの役割を務めるかは事前の協議、大会規則に依る。また、選手交代時にボードを掲げたりロスタイム(アディッショナルタイム)の時間をボードで掲げる。ルールの原文である英語表記では''Fourth official''(フォース・オフィシャル)となる。副審4人制においては第6の審判員と呼ばれる。 ; 第5の審判員 : ワールドカップ・ドイツ大会の大会規則で採用された。同大会では、第4の審判員を補佐するほか、副審が職務続行不可能な場合にその代わりを務めるとされた。ルールの原文である英語表記では''Fifth official''(フィフス・オフィシャル)となる。上記同様に副審4人制においては第7の審判員と呼ばれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「審判員 (サッカー)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|